お疲れ様です、ファラデーです!せっかくスマホがある便利な世の中になったので、研修でも最大限に活かすためにいくつかアプリを導入。その中でも、頻繁に使う4つを紹介します。
M2PLUS
医学書の電子版を買うならコレというほど有名な「M2Plus」のアプリ。Kindleなどと同じようにアプリから直接購入する事は出来ません。ブラウザから購入して、アプリでダウンロードして使用します。
特に、研修医になってから毎日使っている「今日の治療薬」は書籍よりアプリがオススメです。いつでも素早く調べられるのは、本当に素晴らしい!翌年以降に、新しいバージョンが出ても、割引価格でアップグレード出来るようです。
MDCalc
様々な疾患のスコアリングなどを簡単につける事が出来ます。学生時代に覚えたSIRSの診断基準なんかも、アプリがあれば簡単!CHADS2スコア・ABCD2スコアなどの有名どころから、聞いたことのないようなものまで様々。無料で使えます。
添付文書 Pro
その名のとおり、医薬品の添付文書を閲覧できるアプリ。禁忌や効能・効果、副作用などをすぐに調べられます。「今日の治療薬」でも良いですが、無料で使えるのが強み。また、病名別の処方ランキングがみられるのもユニークです。
Acid Plus
コチラは血ガスの評価を行ってくれるアプリ。480円。血ガスに関しては、見ただけで評価できるのが一番だとは思いますが、自信がない間は使っていこうかと考えています。
以上が『研修医生活を充実させる医学アプリ』の紹介でした。
興味を持ってもらえたら、フォローお願いします。
Instagram:旅行の写真などをアップします。
Twitter:更新情報や考えたことをツイートします。