なにかのお医者さんになるんですか?

思ったコトを紹介します。

【キャリア】研修医がモチベーションを維持するためにオススメする医療本5選【論文/医学英語】


f:id:deadpool198:20180526140320j:plain

お疲れ様です、ファラデーです。研修医やその後のキャリアについてのヒントが得られないかと何冊か本を読みました。どれも現実的なアドバイスを得られるものばかりだったので、シェアしたいと思います。

目次

若手医師のためのキャリアパス論〜あなたの医師人生を10倍輝かせる方法

「ただひたすらに目の前のことを頑張る」実はこの言葉は裏を返せば「どのように努力をすればよいのか分からない。だからただ頑張るしかない」と言う意味である。ただ頑張るだけではあなたの努力はおそらく実を結ばない。成功した医師たちに共通するキャリアパスの法則とは何か。本書では成功した医師たちからひも解いた共通する成功の原理、医師のキャリアで必ず浮上する博士号・研究・専門医・留学などの選択枝と、基本的キャリアパス論である「自分を知ること」、「計画的偶発性理論」、「20年後、7年後、3年後の理論」、「常に2割の労力を未来に使え」、「師匠を探せ」といったいくつかの原理を重ね分かりやすく解説する。本書を読めばこれまでは曖昧だったあなたの将来像が整理され、あなた専用のキャリアパス論が構築され始める。本書は医師のために書かれた日本初の本格的キャリアパス論である。

Amazon CAPTCHA

著者は、聖隷浜松病院研修医教育タスクフォース・同てんかんセンター/小児神経科主任医長である岡西徹氏

 

医師としてどのようなキャリアを積み上げたら良いかという疑問に道しるべを示してくれました。学生実習では、「読むのめんどくさいなー」と考えていた論文や、それにつながる学会発表などの目的や自分のキャリアとの関係などが理解出来ました。

①あなたにしかない医師としての能力を仕事のうえでもっている。

②あなたにしかできないその仕事を「他人」が必要としてくれる。

③「他人」とは多くの人、もしくは少数でもものすごく困っていて、あなたを必要とする人である。 

これがonly oneです。

医師としてのキャリアアップを目指す上で、only oneの医師になるコトが大切だと書かれています。一方で、only oneに関しては、

仕事におけるOnly oneはSMAPの歌詞とは異なり、努力もしない、考えもしない人を受け入れるほど決して甘いものではありません。 

ともあります。他人に必要とされてこそ価値があるという考えは、”百獣の王”武井壮さんも述べていました。→武井壮さんのオリジナル動画は削除されてしまったようです。「オトナの学校 武井壮」で検索すると出てくると思います。

 

研修医に関してだけでなく、その後の専門医などに関しても具体的なアドバイスが書いてあるので、将来の道筋や夢を描けずにいる方にはピッタリです。

研修医になったら必ず読んで下さい。

心構えから,臨床的な考え方,患者さんとの接し方,病歴聴取・身体診察のコツ,必須手技,プレゼン術や学会発表まで〜臨床医として一人前になるために,これだけは知っておきたいエッセンスを達人が教えてくれます!

Amazon.co.jp: 研修医になったら

著者は、聖路加国際病院アレルギー膠原病科の岸本暢将氏・岡田正人氏、水戸協同病院総合診療科の徳田安春氏

 

研修医に必要な心構え・カルテやプレゼン・診察など、研修医にとって必須とも言える内容が盛りだくさん。「研修医になったら…」というタイトルですが、これからの2年間で実践と共に振り返りながら使うことになると思います。

 

患者さんとの微妙なコミュニケーションへの取り組み方や、コメディカルや上級医との関係などについてのアドバイスも細かく書いてあり、研修への不安が少し和らいだ気がします。

医師人生は初期研修で決まる!って、知ってた?

病院見学、研修病院の選び方、面接のHow toから、病歴聴取、身体診察、診療録記載、採血、研修医のポケット、おすすめアプリまでかゆいところに手が届く1冊!

Amazon CAPTCHA

編者である志賀隆氏は、東京ベイ・浦安市川医療センターの救急部長。

 

大胆なタイトルに目がいきます。初期研修をどのように過ごすべきか。研修で役に立つサイトやアプリ・学生時代に読むべき本などの紹介もあり、実用的な内容です。特にアプリを紹介している本に出会ったコトが無かったので、無料・有料のものを含めて使っていきたいと思います。

 

少し気が早いかもしれませんが、「後輩への指導」というテーマもあります。コチラは部活やサークルでも使えそう…。マッチング前の方にとっては、研修病院の選び方や面接での心構えも書いてあるので、1冊で幅広い範囲のヒントを得るコトが出来ます。

 

また〇〇科ローテート【虎の巻】として、特定の科をどのように過ごすかという絞ったテーマが設けてあるコトもこれからに活かせそう。巻末にも書いてありますが、医学生が知りたいニッチな内容に答えている本です。

 

必ずアクセプトされる医学英語論文 完全攻略50の鉄則

いかなる発見も、論文に書かれなければ何も残らない。
本書は医学部の6年間では充分に教育されない医学英語論文執筆の実践的な方法を解説する。
Non-nativeのための誤りのない無難な英語表現技術、論理性・一貫性を重視した論文各パーツにおける論述・構成のノウハウ、論文投稿から掲載までの各手続きの対処法など、本書が挙げる50の鉄則が投稿誌にアクセプトされる最短の道を照らす。医学論文作成に関わる全ての研究者必読の書。

Amazon CAPTCHA

著者である康永秀生氏は、東京大学大学院医学系研究科の公共健康医学専攻臨床疫学・経済学の教授。医学部卒業後、6年間外科医として勤務されていた経歴の持ち主です。

 

医師としての論文との関わり方をキャリアパス論で学びました。本書では、論文を書くにはどうしたらよいかというコトが、非常に具体的に書いてあります。後半部分は、論文の各パートでの英語や文章の構成方法が書いてあるので、まだ研究の初期段階ですらない時点では詳しく読む必要はないと感じましたが、「論文」というものがこのような流れを経て出版されるんだというイメージが掴めました。

All the thinking, all the textual analysis, all tje experiment and the data gathering aren’t anything until we write them up. In the world of scholarship, we are what we write.” (Donald Kennedy. Academic Duty. 1997)

 

いかなる思考も、分析も、実験やデータ収集も、書かなければ何も残らない。学問の世界では、我々は論文によってしか評価されない。

 語弊を恐れずに言えば、論文はブログに似てると思います。

他のブログでどんなコトが書かれているかリサーチしたり、人に興味を持ってもらえるタイトルをつけたり、読み手が理解しやすい文章を書いたり…

 

実験データ収集が必要なのが論文とブログの大きな違いですが、「人に伝える」という点で多くの共通点を感じました。

トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。

「…僕の名前はトシユキ・オオハシ。ニューヨークのバイオラボで研究をしているポスドクだ。そんな僕の前に大問題が発生した。ラボのボスにこの本のタイトルそのままの無理難題を押し付けられてしまったのだ! 残された時間はわずか7日間、途方に暮れる僕の前に救いの女神、先輩ポスドクのソフィーが現れて…果たして僕は1週間で医療英単語の数を100倍にできるのか?」

ハラハラドキドキの展開で始まるストーリーにのせて、医学用語を学習できる前代未聞の英単語集。美しい挿絵や解剖図、オリジナルハーブティーレシピ、学習用セロファンなど飽きずに学習できる仕掛けが満載の1冊です。

Amazon CAPTCHA

著者は、株式会社ヘムロック代表を務める田淵アントニオ氏。

キャラクターによる対話形式で進んでいき、医学英語を構造から体系的に学ぶコトが出来ます。例えば、「脱腸」を意味する"enterocele"という単語も、"enter/o"「小腸」+"cele"「ヘルニア」が合わさって出来ています。タイトルの通り、効率的に医療英単語を100倍になりそうな感じです。

 

 医学英語が徐々に重要視されています。国試でも英語問題が数題ありますし、これからオリンピックも控えてますし。しっかり覚えるには何度か触れないといけないと思いますが、読みやすいですし、時間を見つけて再読したいと考えています。

f:id:deadpool198:20180526140128j:plain

以上が研修医になる前に読んでおくべき本の紹介でした。